春休みが終わり、いよいよ新学年を迎えましたネ( `ー´)ノ新学期のスタートは切れましたでしょうか??特に新1年生はいかがでしょうか??
さて、4月の前半は春休みという事で前でアップした毎年恒例の春合宿がメインイベントととなりますが、今回はそれ以外の内容について報告させて頂きま~す(^^)/
勾玉ストラップ制作は徐々に回数を重ねる毎にうまく作れるようになってきました。使った物の後片付けをセンターの方から指摘されることが多かったのですが、皆、自分の作った作品に満足していました。すぐにまた、家族で同じ所にいって違うものを作った子達も居たとの事です(笑)
長居公園植物園のお花見は毎年恒例です。今年も早めに設定して正解でした\(^o^)/また、4/1に植物園がリニューアルオープンでしたので、新鮮な雰囲気を味わう事も出来ましたネ。その後の公園遊びは相変わらずの人混みでした~!!
合宿直前に初めて企画した地下鉄駅のスタンプラリーですが、グループ行動してもらおうとと1年前ぐらいから温めていた企画でした(笑)今回は3グループに分け、1日の過ごし方をグループによって変えるプランを立てて実施しました。スタンプラリー自体は緑橋駅スタート、施設をゴールとし、2時間というタイムに設定し、オーバーしない様に帰ってくるというルールにしました。また、一番数多く、集めたグループ全員にメダルを渡しました~。電車好きにはたまらない企画だったと思います(笑)最長、梅田まで行ったグループもありましたね~。1グループだけ、15分も遅れて帰ってきましたのでスタンプ数は多かったのですが、失格です✖(笑)
彩都西公園は道中の玉突き事故のせいで到着時刻が遅れましたが、その分、集中して動き回る事が出来ました~('ω')ノここはスライダーに入るまでの登り階段がしんどいですネ。また、あれだけの広さがある場所なので走り回るには最適です。
毎年、昭和の日に設定する舞洲緑地は今年も雨(>_<)2年連続で雨でした~。少し寒かったですが、水好きな子供達の集まりですので、大雨でもいきいきしていました。シーサイドビレッジを1kmほど散歩し、道中の川遊びとカッパは着ていますが、ビチャビチャになりテンションMAXでした!!遊びたい子だけ貸切状態の公園で遊ぶ設定ですが、予想通り遊ばない子は1人も居ませんでした。
翌日は前日の大雨から一転、快晴で暑くなりました。GW中の万博公園でしたが、万博公園内のイベントも重なって、今までに見た事の無いくらいの人の多さで、あの広い駐車場が埋まっている状態でした。学校の遠足でgenkiキッズで行った所にいく子達が最近多く、1週間前に雨で弁当だけ食べて帰った子が、今回1人リベンジしていました(笑)療育に通っていると得ですね!!
5月からは毎年同じですが、水分摂取量も見ていきます。水筒飲み切りで帰って頂きますのでその準備をして下さいネ。汗もかなりかいている子も目立ってきましたので着替えも多めにしていきましょう!!雨も多そうですが、この月は外遊び中心で行っていきたいと思います。また、プールにも力を入れていく時期に入ってきました( `ー´)ノ夏場を乗り切る体力をしっかり付けていきましょう!!
今年はGWに出かけるご家庭が増えてきた為、5日以外は空きがあります。それ以外の土曜日は定員に達している状態です。最近、天気も不安定な状態ですが、このモヤモヤを吹き飛ばせるよう頑張りましょう!!学校生活が落ち着いてくることを心から願っています\(^o^)/
- 埋蔵文化財センター制作・石を石で削っています。
- 色付けをしています。
- 完成品と共に撮影!!
- 毎年恒例のお花見(^_-)-☆
- リニューアル2日目の植物園
- 長居公園はいつも人だらけ!!
- 長居公園
- 地下鉄駅のスタンプラリー第1グループ・どの駅に行こうか検討中!!
- 第2グループ・グループでスタンプの数を競っています(笑)
- 第3グループ・スタンプの場所が様々。駅でかなり迷い歩いていました(笑)
- 彩都西公園・ロングスライダー
- 今年も大雨の為、まず、恒例の水遊び散歩。
- そして、散歩ついでの川遊び(笑)
- 舞洲緑地公園・大雨なので貸し切り(笑)
- 舞洲緑地公園・初参加の外遊びは大雨(笑)
- 万博記念公園内・GWのイベントと雨の谷間の日という事でエグイ人・・・(-_-;)
- 遠足雨のリベンジを1人達成!!
- 万博記念公園・海のひろば・たこの頭の上に登っています。
- 万博記念公園・海のひろば・船の中から滑っています。