今年も残すところあと1か月となりました。徐々に寒くはなってきていますが、当施設ではまだまだ汗をかいて活動しておりますのでタオルは必需品です。( `ー´)ノ忘れ物の無い様、来所頂きたいと思います。また、中での服装と帰りの服装には十分注意して生活し、着替えもしっかりと行って下さい。
11月はメインイベントに第2回球技大会(前回のブログに掲載)を持ってきましたが、外遊びも住之江公園・山田池公園・高槻アスレチックと当施設では初めての場所にTRYしてきました!!11月も満員御礼ありがとうございました<m(__)m>
住之江公園は天気も良く、思ったより広く、良い所でしたネ。また、定期的に使いたいと思います。
山田池公園は遠かった上に沢山、山を走ってもらいました(笑)駅伝でもしようかと思えるような自然あふれる場所でした。
高槻アスレチックフィールドは過酷でしたね('ω')ノ昼食(軽食)時間を15分とし、何とか民話コース35ポイントは完走しましたが、まだ、史跡コースの25ポイントは手つかずで帰ってきた為、次回に持ち越しです。下の写真からも分かるように非常に険しい難コースでしたので、ちょっと違う道を行こうものなら子供達はこけまくっていました(笑)幸い、落下や池ポチャは無く、見通しが付く難所は日頃の鍛錬の賜物かバランスよく回避していました\(^o^)/幼児さん3名参加していましたが、パスしながらでしたがよく頑張りましたネ!!みんな泥だらけになって帰ってきました~。我々はコースターブランコにはヒヤヒヤしながら見つめていました。係りの方にもこれが一番危険ですと言われていましたので・・・。何度も大声で叫びました!!「最後の所で大きくバウンドするから手を離したら谷底に落下すると・・・。」それでも半分は挑戦しました。全員無事で良かったです!!生駒山麓公園とはまた違ったアスレチックに興奮でしたネ。
キッズプラザはガラガラでほぼ貸し切りに近い状態でしたので、今回は、前回とは違い、朝から利用に変更し、十分堪能できました。皆さん敬遠されてでしょうか??人が多い事を考え、外で昼食を食べようと思っていましたが、団体利用エリアが誰も居ませんでしたので、対策も万全の中、室内で摂る事ができました。沢山、ショートダッシュも出来ましたね(笑)走っている姿が一番楽しそうでした。帰りには子供達にお土産も頂きましたので、個々に持ち帰っていると思います🎁
さて、12月は冬休みも短く、祝日も無くなり、殆ど普通の月と変わらないカレンダーとなっています。ここからはインフルエンザ等の別の感染症も流行る季節となってきますので、より感染対策に努めていきたいと考えています。手指消毒の頻度・換気の頻度も上げていきます。ただ、寒くなってきますので短い時間を今までよりも多めにしていきたいと思います。子供達にはしっかり食べて、しっかり寝て、しっかり動き、免疫力を付けて欲しいと思います。
12月も月間の人数が予定段階でオーバーしていますので、追加は出来ません。欠席時の振替のみでお願いしたいと思います。また、イベントは全て定員に達していますので、欠席無い様、お願い致します。
子供達にサンタクロースが来るように、そして、激動の1年でしたが、残り1か月健康に過ごして頂ける事を願っています!!
- 金岡公園・恒例のグルグルバランス
- 住之江公園
- 住之江公園
- 山田池公園・飛び石
- 山田池公園・遊具
- 山田池公園・最後に皆で山をダッシュして競走しました。
- 高槻アスレチックフィールド前の軽食
- アスレチック開始・・・
- まだまだ序盤・・・
- 鉄棒の前回りが出来ないといけません(笑)
- 1年生では身長が足りなかったロープ渡り
- ロープを持ってバウンド
- 危険!!綱を持っていないとゴールで落下しそうな勢いのブランコ(≧▽≦)
- 洞窟を潜り抜けてきました~。
- ダッシュして駆け上がり、網に向かって大ジャーンプ!!
- 落ちたら池ポチャ・竹のつり橋渡り
- アスレチック民話コース最後の35ポイント目。
- キッズプラザ3F・体に反応して動くラジコン
- キッズプラザ・新しく出来ていました。
- キッズプラザ5F
- ダッシュ・初速計測