オミクロン株のコロナウィルスが猛威を振るい、1か月前に予想した通り、スタートから休校や緊急下校が相次いでいます(>_<)既に感染者が出ていない学校は皆無ではないかと思います。行っては帰り、休校を繰り返し、精神的にも辛い日常となってきました(-_-メ)2学期の二の舞どころか悪化してしまい、やはり精神面が一番気になる所でもあります(´;ω;`)ウゥゥ
当社でも職員は気になる事があればPCR検査を自主的に行い、今の所、全ての検査で全員陰性となっていますので、ご安心ください!(^^)!この後も定期的に受けていき、安心して営業できるようにしていきたいと思います。
1月10日までは冬休み中という事もあり、3学期を迎えるに当たり、前向きな気持ちでした・・・(´;ω;`)ウゥゥまた、冬合宿もアップさせて頂いた通り、有意義に過ごす事が出来ましたネ。
貸切でのボルダリングも2回目となり、今回は前回の倍の2時間利用する事が出来たのですが、最後まで必死に登りまくっている姿が印象的でした。前回は1時間でも疲れて休憩するといった子も多かったのですが、今回は2時間ぶっ通しで行ってももっと出来そうでしたネ('ω')ノ
恒例の毎年1回この時期に行う動物園でのグループ行動も安心して見ていられるようになりました。
金岡公園は新年1発目という事もあり、殆ど周りに人がおらず遊びやすかったのですが、月半ばのとりで広場はかなり人が多く感じました。まあでもうちの子供達は人が多かろうが少なかろうが、順番も守れる子が殆どですし、リーダーシップを発揮出来る子も増えてきましたので、安心して見ていられるようになりました(笑)
月末に行いました第2回駅伝大会(in巽東緑地)の模様は、色んなドラマがありましたのでこの後、結果と共に別にアップさせて頂きます。参加者ご家族様は楽しみにしていて下さい\(^o^)/
さて2月ですが、オミクロン株の猛威の為、あまりいい状況とは言えませんが、休日6日間はほぼ満員状態でエントリーを受けています。基本的にはプールと大会以外は全て外で計画させて頂きました~!!
2月のメインイベント第5回ボッチャ大会も控えています。私も障がい者スポーツ指導員として、11月より日曜日に長居スポーツセンターで障がいのある子供~大人までの指導を含めたボッチャ練習会に参加しています。色んな練習方法も習得してきましたので、また、子供達にも教えていきたいと思います。どんな形でもいいので後に施設以外の人達と勝負できるような場所があれば参加してみたいですね~(笑)前回の個人戦がその差、数センチの決着でしたので、今回の大会も非常に楽しみです!!
不安もありますが、この2月健康に過ごせるよう、引き続き努めていきたいと思います。ここからは行動体力だけでなく、防衛体力の発揮し所となります( `ー´)ノ学校等にも気を引き締めて登校する事と共に引く事もお忘れなく・・・報告・連絡・相談の自己責任にも努めて欲しいと思います。
- 金岡公園・新年初来所
- 金岡公園・ぐるぐるバランス。回りが悪くなっており、残念でした~(>_<)
- 金岡公園2つ目の場所。
- シエスタ吉田・貸切でのボルダリング。説明を熱心に聞いています。集合姿勢がきちんと出来てきましたネ。
- ボルダリング・手前中級コース、奥初級コース
- 2回目ながらボルダリングのやり方のルールもほぼ問題ありません。
- 天王寺動物園グループ行動・ペンギン
- キリンを見ています。
- 寝ているライオンをバックにグループ別写真
- 恐竜の卵の中・・・
- ゾウと共にグループ写真
- とりで広場
- とりで広場
- とりで広場・ソーシャルディスタンスの滑り方~(笑)