ボッチャ大会も第6回目を迎えました~('ω')ノ
参加メンバーも少しずつ変わってきましたネ。今回は2名初参加の子が挑戦してくれました。誰でも出来るゲームなのでまだ参加していない子はどんどん挑戦してもらいたい競技です。この挑戦したい・出てみたいという気持ちが運動へのモチベーションはもちろんの事、人との関わり方にも重要な役割を担ってきます。
今回は参加者それほど多くなかったこともあり、各チームに1人ずつ先生が選手兼コーチとして入りましたのでルールを沢山設けました(笑)いかに運動・チーム戦での取り組みにコミュニケーションが必要かという事が分かったかと思います。(先生は子供からの指示が無いと声を発する事が出来ないルールです(笑)勝手に発言した場合はファールとし、最後のボールは子供が投げないといけないというルールにしました。)
今回のチーム戦の目的はまさに戦略とコミュニケーション!!これをうまく使いこなせたチームが勝つことが出来ましたネ。力はうまく分散する事が出来ましたので望んでいた勝負を見る事ができました\(^o^)/運動会の団体競技にも繋がりますので、秋シーズンの運動会も楽しみにしています!!
試合結果ですが、チーム戦は最後まで優勝~4位までが分からない状況でした。全勝・全敗のチームが無く、それぞれ決定戦にまでもつれました~。試合数は多くなかったのですが、長かったですね~(笑)子供達はなかなかタイムアウトを取らないので審判をしながら悶々とする場面はいくつもありましたが、試合を重ねる毎に相手チームの試合も見ながら徐々に言葉数が多くなってくるのを見て、後半はなんと言葉を掛けていくのか楽しみに見ていました。後は勝負所の判断が出来て、投球テンポが変えられればもっと面白くなってくるでしょう!!試合中はこちらからアドバイスが出来ない為、合間合間に何度も何度も「声を出しなさい・声を掛けなさい」とばかり言ってしまいました(笑)
個人戦は今回は試合数を増やす為に敗者復活ゾーンを作ってみました(笑)適度な緊張感を持ちながら本選はK・Dさん(6年)が2大会ぶり2度目の優勝を飾りました\(^o^)/そして、準優勝には初出場のR・Nくん(1年)が年上の子達をどんどんと倒して決勝まで進みました。最後には戦略で完敗となりましたが、勝負強さを発揮してくれました(=゚ω゚)ノだだ、ボックス内でなかなかじっと出来ずにファールも多かったですが、これから徐々に落ち着いてくるでしょう!!第3位にはモルック大会でも準優勝と健闘したS・Oくん(2年)ですが、詐欺みたいな試合ばかりしていたにも関わらず、三位決定戦までも年上の子に勝って銅メダルを手にしました。いやあ~勝負というのは最後まで分からない物ですネ(笑)札を上げる前に投球したら無効だと何回言ってもすぐに投げてしまい、有効な球が半分になっていたにも関わらず、最終的に勝っていましたので驚きの結果です!!
今回、ターゲットボックスを本当の位置より手前の4mに設定しましたが、誰も入れる事が出来ませんでした。入れれば同点で延長という場面での投球ばかりでしたので、緊張していましたネ(笑)この緊張感も大事な経験です(^^♪
最後にはエキシビジョンマッチとして敗者復活で勝ち上がったR・Uくん(4年)と本選で優勝したK・Dさんが対戦し、勝った方に裏金メダルを授与する事に致しました(^O^)結果は、本選の2回戦と同じ顔合わせでしたが、3ゲーム目までもつれた結果R・Uくんがリベンジを果たしました~。なかなか結果が出ずに苦しんでいましたが、ようやく勝つことが出来たようです!!
表彰式ではいつもの如くチーム戦・個人戦共に1~3位のメンバーにそれぞれのメダルを授与しました。また、エキシビジョン戦で勝ったR・Uくん(4年)には特別メダルをそして大会MVPにはチーム戦惜しくも準優勝・個人戦優勝のK・Dさん(6年)にミニトロフィーを敢闘賞にはチーム戦優勝・個人戦準優勝のR・Nくん(1年)にメダルをそれぞれ授与致しました~。今回はチーム戦に先生達が入った為、個人戦のウエイトを大きくポイント換算致しました(=゚ω゚)ノ
次の大会は年に1回の球技大会です!!今回で第4回目を迎えます!!日程は10/29(土)舞洲スポーツセンターで1日がかりで行う予定です。運動会後の大会ですので皆様のエントリーをお待ちしています<m(__)m>折角、日頃から療育として運動に取り組んでいるわけですから力を発揮する場所に是非とも参加して頂けたらと思います。また、今まで参加しているメンバーを脅かすような子がどんどん現れてくる事を期待しています!!運動会の結果も楽しみにしていますので、まだ気が早いですが報告の程、宜しくお願い致します。徒競走やリレーで1着取ったよという声をお待ちしています(笑)春の運動会では既に1名1着の子が出ましたので、これに続いて欲しいと思います\(^o^)/
下記に大会の結果(チーム戦・個人戦)をPDFにて掲載致します。参加者ご家族様や興味のある方はクリックorタップしてご覧下さい。👇
- 抽選会
- 抽選会
- 開会式
- チーム戦・開始前挨拶
- 青が優勢!!何点はいるか??
- ペナルティースロー・入れば同点
- 三位決定戦・ミス無く、近づけたチームが勝ちました~(^O^)
- 白熱の優勝決定戦!!
- 個人戦1回戦・開始前挨拶
- 青ボールの子は初出場。どこまで出来るか楽しみです!!
- 個人戦2回戦・いい勝負!!3点目が入るかどうか??で決着!!
- 準決勝第1試合・開始前挨拶
- 2大会ぶり2度目の優勝を目指して完勝!!
- 準決勝第2試合・開始前挨拶
- こちらも勝負はペナルティスローへ
- 入れば同点のショット!!結末は・・・。
- 三位決定戦・開始前挨拶
- 第3ゲームまでもつれる激闘!!
- 敗者復活1回戦
- 敗者復活2回戦
- 敗者復活準決勝
- 決勝戦・開始前挨拶
- 決勝戦・初出場初優勝か?それとも2回目か??
- 敗者復活決勝!!先生とハンディ戦。完敗(^^♪
- 試合を重ねる毎にコントロール出来るようになりました!!
- エキシビジョンマッチ!!本選優勝者vs敗者復活優勝者(本選2回戦と同じ組み合わせ)
- リベンジか??それとも完全優勝か??第3ゲームまでもつれました!!
- 閉会式
- チーム戦優勝・金メダル授与!!
- チーム戦準優勝・銀メダル授与!!
- チーム戦第3位・銅メダル授与!!
- 個人戦表彰式・奥から優勝~第3位。
- 敗者復活戦優勝・エキシビジョン勝者!!特別メダル授与!!
- 大会MVP授与。チーム戦準優勝・個人戦優勝
- 敢闘賞授与。初出場でチーム戦優勝・個人準優勝の快挙!!
- 奥MVP・手前敢闘賞