お待たせいたしました(≧▽≦)2月29日(土)に実施しましたボッチャ大会の結果を報告したいと思います(^^)/
流れは以下の通りです。
10:00到着~ウォーミングアップ遊び
10:20開会式・諸注意・説明
10:30チーム戦(リーグ戦)開始 1回戦で勝敗を決めます。なので引き分けはありません。
11:40トイレ休憩
11:45個人戦予選トーナメント開始 2回戦の合計得点で勝敗を決めます。引き分けの場合はサドンデス1投勝負で近い方が勝ちとなります。
12:10個人戦決勝リーグ戦開始 各ブロックの代表3名がリーグ戦を行います。2回戦の合計得点ですので引き分けがあります。
12:30閉会式・表彰式・記念撮影
12:40終了・昼食
団体戦は波乱の下克上もありました。このゲームは頭と加減が必要なので、年齢があまり関係ない事も結果を見て実感しましたネ。
先生チーム(F)も本気で行いました。意外と強かったですネ(笑)思っていたより、未就学さんが上手にやっていました。スーパーショットもあり、試合を重ねるごとに徐々に白熱してきました。チームリーダーの指示がうまく出せているチームや作戦を組み立てられるチームが勝っていましたね。スポーツで頭を使う必要があるという事を覚えて頂きたいと思います。力だけでは勝負には勝てないんですよ~私自身も身を持って体験してきた事です(笑)
個人戦の決勝リーグでは、引き分けばかりで拮抗し、最後の試合で順位が付くと言った素晴らしい見てて楽しめる試合でした。3年生・1年生と対戦して2引分で負け無しの準優勝未就学代表S・Nくんは、素晴らしいショットをチーム戦でも個人戦でも出していました。この子加減できるんや~と思いながら見させて頂きました。また、3年生以上の予選ではサドンデスにもつれ、最後の1投で緊張のあまり壁に当ててしまい残念でした<m(__)m>(壁に当てると無効のルールでしたので・・・。)見ごたえのある試合でした。
表彰式でメダルをもらった時の子供達の顔を見ていると我々もやりがいがあります。個人・チームで両方ともメダルを取れた子
また、第2回大会を行いたいと思っております。今度は本格的に長居か舞洲のスポーツセンターを借りて本物のボールで行いたいと思っております。(今回、ボールだけが違っていたので・・・。)
コロナウィルスに負けずに今月は陸上大会頑張りましょう!!!
- 開会式
- 団体戦・開始 全員で礼!!
- 団体戦・プレー中
- 個人戦(未就学の部予選)
- 個人戦(小学1年生の部予選)
- 個人戦(小学3年生以上の部予選)
- 個人戦決勝リーグ(1年生代表×3年生以上代表)
- 個人戦決勝リーグ(未就学代表×3年生以上代表)
- 個人戦決勝リーグ(未就学代表×1年生代表)
- 団体戦表彰式
- 個人戦表彰式(優勝)
- 個人戦表彰式(準優勝)
- 個人戦表彰式(第3位)
- 対戦成績