順番が合宿と前後しましたが、第3回陸上大会の結果を報告させて頂きます('ω')ノ
天候・気候にも恵まれ、今年も昨年同様、巽東緑地で実施致しました\(^o^)/
今回は未就学さんの参加が無かったので、3種目だけ新1年生部門を作りました~。また、今回3つの部門で大会新記録が生まれました\(^o^)/今まで記録を持っていたのが新中1の男の子でしたが、それを女子2人(新6年5年)が3つ塗り替えたのに驚きましたネ(笑)恐るべし、うちの女子陣です!!
長距離走参加者は、1月の駅伝大会出場者ばかりでしたので1000mを短く感じて走っていましたネ('ω')ノ予想通りのR・Oさんが独走でした!!ペースメーカーで前を走りましたが、新記録が出るほどのスピードでは無かったのですが、後半伸びてきましたね!!素晴らしい記録が出ました~。駅伝大会もダントツに早かったのですが、昨年、5位からこの1年で一気に飛躍した子です。さすが、沢山来ているだけのことがありますネ。成果が結果となってきています。
中距離走(400m)ではそのO兄弟がゴール直前までデットヒート!!一時は同着優勝としましたが、写真判定の末、インからコースアウトして抜こうとしたこと、姉からの報告で肘で押したりしたことにより、降着としました。本来は失格ですけどおまけです!!ここでもR・Oさんが大会新記録で優勝となりました。予選も含めて400mを2本走りましたが、スピードが逆に上がっていましたネ。新1年生の部も面白かったです。最後までどちらが勝つか分かりませんでした(^^)/
短距離走(100m)では、予選はタイムトライアルで上位6名が準決勝に進出し、そこから3人が決勝に進み、メダルの色を決めました。新1年生は30mによる決勝1発勝負と100m予選にも小学生と一緒に参加した為、2回走っています。(得点も2回分入っています)あわや準決勝に残るかも知れないとこまでタイムを伸ばした新1年生の子もいました。ここでもR・Oさんが準決勝で僅差で負けた子に決勝でリベンジし、走る種目で全て優勝しました(^o^)/この結果には驚きました。1年前には考えもしなかった結果です(笑)陸上部に入れたいですね~。
400mリレーは大会前のバトン練習が身を結び、綺麗なバトンリレーが見れて私もホッとしました。前回と同じコースでありましたがタイムもかなり縮まり、ようやくリレーらしくなりました。最後まで勝負ももつれ、見ごたえがありました。第1回大会ではメチャクチャでしたが、第2回第3回と徐々にうまくなってきて嬉しくなりました(*^^*)また沢山の指示が聞けるようになりました。(バトンは左手で貰う・右手に持ち変える・ハイと言ってから渡す。後ろを見ずに受ける。これがある程度うまく出来た事で昨年の1位のタイムを3チームとも上回りました。)
ドリブル走(30m往復)ではR・Kくんが予選から圧倒的に強かったという結果でした。焦ってミスする子が多かったですが、3回ともミスなく、スピードにも乗っていましたね。また、ここにも女子が3位に入ってくる結果でしたので、女子の力が相当上がっている事も実感しました。今までに無かったことです。
フィールド競技ですが、立ち幅跳びは練習からダントツに跳んでいたK・Dさんが予想通り、大会記録を3cm塗り替えて優勝しました!!予選から160cm超えで圧勝です!!昨年決定戦でギリギリ3位から一気に伸びてきました。ここでは準優勝も女子。練習で変な跳び方を何回も注意していた子が本番で修正してきたことに驚きました。
ドッチボール投げはさすがに男子陣がパワーを見せてくれました。R・Kくんが15mを投げて優勝しましたが、正直言うとここはもう少し、投げて欲しかったですけどネ~。写真を見ているとまだまだ修正の余地はありそうです。ただ、フォームは様になってきてますので、教え甲斐も出てきました( `ー´)ノ決勝は7m以下は計測せず、ファールと致しましたが、新1年生の男の子も決勝に残って記録が出ていたことに驚きました。
最後の種目はチーム順位が決定するシャトルランリレーです。今回は5人のチームに合わせて、A・Bのチーム時は1走の子が2回走る事にしました。順番もチーム内で子供達が決まています。各チームルールミスが若干ありましたが、最終的には取り戻していました。最後は2着が同着になるデットヒートでした(^o^)/この種目は日頃から集団遊びで何回も行っているものを競技にしていますので、理解も早くなってきました。新1年生は2人初参加でしたが、ルールののみ込みが早いです!!チームの助言もあり、間違いなく行っていましたネ(^_-)-☆
MVPはかなり悩みました。3種目優勝と1種目2位・新記録2つのR・Oさんか?総合得点1位のR・くんか?最後は児童にも聞いて決めました~。どっちが受賞してもおかしくない結果です!!
また、大会新記録を樹立した子には特別賞のトロフィーを後日、施設内にてお渡ししています(^_-)-☆
< 総評 >
リレーのバトンパス・立ち幅跳び・ドリブル走は2週間前から沢山練習しました。立ち幅跳びは最初の練習で見た時よりも跳び方を教えて数をこなすことで全員記録が伸びていました。バトン練習も最初はかなり下手でどう伝えたらうまくいくのか悩みました(/ω\)が、量をこなしていくうちに理解し始める子が増えてきました。ドリブル走は練習に参加できたかどうかで結果が変わっていた気がします。
子供達には数をこなす事や量をこなすことが大事であることも教えてもらいました。1度出来なかったからと言って諦めるのではなく、根気よく続けていく事で成果が必ず出来てきます。
1年前から別人のような記録が出た女の子がいましたが、決して運動が出来るタイプの子ではありませんでした。1年間、誰にも負けない量をこなして自らの力で勝ち取った内容だと思います。私自身も驚く結果です!!結果から自身も付いてきたことで自己肯定感も非常に上がっています。こうなっていく為にはもちろんこれと同じフィールドに参加する事から始めないといけません。今回は初参加の子が2人居ました。参加しない子より、参加する子の方が全ての面においてチャンスが増えます。どんなことにも諦めず、色んな子が参加してくれることを願っています。また、第4回大会での成長を来年も期待しています。
陸上大会の結果を下記にPDFにて添付いたしますので、ご興味ありましたらクリックorタップしてご覧下さい。☟
- 開会式
- 準備体操
- 1周610mのウォーミングアップ
- 長距離走・スタート前
- 1000m快走。予想通りの優勝!!しかも大会新記録のおまけ付き。
- 長距離走・4位以下はデットヒート
- 短距離走予選
- 短距離走予選・タイムトライアルです。
- 中距離走新1年生の部
- 中距離走新1年生の部はどっちが勝つ??
- 中距離走予選A組
- 中距離走予選B組
- ドリブル走新1年生の部・3名の総当たり対決としました。
- ドリブル走予選・タイムトライアル
- 400mリレー第1走者・スタート前
- 第1走者~第2走者へのバトンリレー直前。
- 第3走者~第4走者へのバトンリレー。
- アンカー対決の勝者は・・・。
- ドッチボール投げ・準優勝者の投球。
- ドッチボール投げ・優勝者の投球。
- 中距離走決勝のメンバー!!
- 最後のコーナーまで兄弟対決!!同着の優勝?と思いきや写真を見てコースアウトと肘で押していたことが発覚した為、対象者は降着としました。さらにこの種目は大会新記録となりました(‘ω’)ノ
- 立ち幅跳び
- 立ち幅跳び・大会新記録での優勝!!こちらも練習を見ていて予想通りでした(^^)/
- 短距離走準決勝A組
- 短距離走準決勝B組
- ドリブル走準決勝A組
- ドリブル走準決勝B組
- ドリブル走三位決定戦
- ドリブル走決勝
- ドリブル走・圧巻の優勝!!
- 短距離走決勝のメンバー
- 短距離走決勝!!どっちが優勝??
- 最終種目シャトルランリレー第1走者
- シャトルランリレー
- シャトルランリレー
- アンカー対決!!どのチームが勝つか??
- 閉会式
- 団体優勝。金メダル授与
- 団体準優勝・銀メダル授与
- 団体第3位・銅メダル授与
- 長距離走メダル授与。奥から優勝~第3位
- 中距離走メダル授与。同着で2人とも金メダルと思いきや・・・。
- 中距離走新1年生の部メダル授与。奥から優勝~第3位
- 短距離走メダル授与。奥から優勝~第3位
- 短距離走新1年生の部メダル授与。奥から優勝~第3位
- ドッチボール投げメダル授与。奥から優勝~3位。
- 立ち幅跳びメダル授与。奥から優勝~第3位
- ドリブル走メダル授与。奥から優勝~第3位
- ドリブル走新1年生の部メダル授与。奥から優勝~第3位
- 三賞受賞者達。奥から殊勲賞・MVP・敢闘賞
- 後日、特別賞授与。長距離走・中距離走で大会新記録を出しました~\(^o^)/
- 特別賞授与。立ち幅跳びで大会新記録です!!(‘ω’)ノ